MESSAGE
高熱で溶かした金属を型に流し込んで作り出す「鋳物」。この古来からの技術は、現在でも家庭用品から技術の最先端を行く半導体工場にまで幅広く使われています。とくに砂型から生み出される大型鋳造製品は、複雑な形状を持った構造物を作り出す上で欠かせない存在です。
砂型鋳造製品はその宿命として寸法精度の低さ、粗い表面、発生が避けられないきずといった弱点を持ち、そのままでは現代の工業製品としての品質基準に合わないこともあります。
しかし、手作業によって寸法精度を高め、きずを発見・除去することで、鋳造素材の品質は飛躍的に高まります。
私たち明智工業株式会社は、長年にわたって培ってきた技術によって鋳造製品を高精度・高品質な工業製品に仕上げる、鋳物のスペシャリスト集団です。
GALLERY
BUSINESS
-
ハンドグラインダによる自由形状整形、寸法調整、研削面粗度調整、ゲージを使用した整形
-
TIG溶接、MIG・MAG溶接、アーク溶接による欠陥補修、肉盛り、要予熱品の溶接
-
寸法検査、芯出し、目視検査・非破壊検査(JIS・MT2、PT2、UT2 資格保持者在籍)
-
熱処理、表面処理(ショットブラスト、酸洗)、機械加工(協力企業)、調達(鋳物の素材から完成品までのマネジメント)
PROJECT

明智工業株式会社では連綿と受け継がれてきた職人の技術と日々進歩しする最新技術を組み合わせて鋳物の持つポテンシャルを最大に引き上げつつ、低コスト化、短納期化を達成するプロフェッショナルな企業活動を提供します。
主要製品; 水力発電機器部品(フランシスランナ、ガイドベーン)/ 原子力発電機器部品(バルブボディ、ポンプインペラ)/ 一般ポンプ部品(ケーシング、ライナ、インペラブレード)/ 一般バルブ部品(ボディ、弁体、ヨーク)/ 半導体製造装置部品(フレーム)/ 鉄道車両部品(軸箱)

主要取引先: 株式会社小月製鋼所/ 株式会社特殊製鋼所/ 株式会社東芝 水力グループ/ 株式会社日立製作所 電力グループ/ 新報国マテリアル株式会社/ 米子製鋼株式会社/ 株式会社前川製作所/ 三井ミーハナイト・メタル株式会社/ 株式会社木村鋳造所/ 株式会社TVE/ 株式会社電業社機械製作所/ 大平洋特殊鋳造株式会社/ 株式会社守谷商会/ 株式会社パシフィックソーワ/ 西岡可鍛工業株式会社/ 株式会社川口金属工業/ 株式会社小松製作所 氷見工場/ ほか多数(順不同)
HISTORY
- 1969年 山本重工業株式会社(現・新報国マテリアル株式会社)向け鉄道車両用鋳鋼品の仕上げ処理会社(溶接・研磨)として、三重県いなべ市員弁町笠田にて創業
- 1973年 三重県いなべ市藤原町篠立(現在地)に工場移転
- 1988年 法人「明智工業株式会社」を設立し、普通鋳鋼品一貫処理会社としてスタート。次の設備を設置
- ・5t 台車式焼鈍炉
- ・2t ハンガーブラスト
- ・アークエアーブラスト直流器(1500A、800A)
- ・磁気探傷電源装置(AC/DC 5000A)
- ・液体浸透探傷検査一式
- 1990年 工場増設。大同特殊鋼株式会社向け水車ランナ、ポンプケーシングなど高難度品の仕上開始
- 1991年 1t タンブラーブラスト設置
- 1992年 工場増設、 酸洗槽設置
- 1995年 定盤等芯出設備設置
- 1999年 半導体用ステッパー部品完成品仕上工場設置
- 2002年 75kw コンプレッサー更新
- 2003年 ボッシュ製高周波グラインダー設備導入
- 2010年 クラウトクレーマー製超音波探傷器導入
- 2016年 ユースエール認定企業に認定
- 2017年 桂川和也が代表取締役社長に就任
COMPANY
- 社名:明智工業株式会社
所在:三重県いなべ市藤原町篠立 3390-52 (〒511-0522)
代表取締役:桂川和也
設立:1969年
資本金:1000万円
事業:普通鋼・特殊鋼・ステンレス鋼鋳造品の製造および調達
-
CONTACT
- email: mail@akechikogyo.com
- tel: 0594-46-4466
- fax: 0594-46-5059
- (担当:桂川)
RECRUITMENT
若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業であるとして、厚生労働大臣からユースエール認定企業として認められました。採用情報ページは こちら(→採用情報ページ)